研究調査について
卒業研究/特別研究を進める中で様々な調査を行わなければなりません。この時、Webページの検索だけでは研究調査にはならないことに注意してください。
研究調査では、"他の人が確認できること"と"信頼性のある情報であること"が重要になります。そのため、一般に調査の裏づけ資料としては、書籍、雑 誌、新聞、会社の技術報告書等の印刷物に加え、信頼性のあるページの記事になります。個人のページに書かれている内容やすぐに消えてしまうようなページの 内容では困ります。また、同じような内容が印刷物とWebページの両方にあるのならば、出来る限り印刷物の情報源を使いましょう。
特に研究をするにあたり、その背景や先行研究について調べることは非常に重要です。先行研究については、文献検索を行い、自分が行おうとしている研究分野の状況を十分に理解してください。
以下に私がよく利用する文献検索サイトがりますので、必要に応じて利用してください。この他に各新聞社が提供するデータベース等も利用できます。
-
論文情報ナビゲータ:CiNii
- 国内の学会誌や論文誌、研究紀要の検索が行えます。
- 必要に応じて、高専の図書館より文献複写が出来ます。
-
Science Direct
- エルゼビア社が発行している学術論文のサイト。
- 科学技術系で多数の論文を発行している。
- 学内からのアクセスが可能。ただし、プロキシの設定を外して接続すること
-
Scitation
- アメリカの物理関係論文誌の検索サイト
- Online Journal の購読者はアクセスが出来ます。
- 学内からはPhysical ReviewなどのAIP/APS系のジャーナルにアクセス可能。
- 応用物理学会:JSAP
- J-Stage
-
- 国内の学会誌が多く提携しているオンラインジャーナル
- かなり多くの学会誌が閲覧可能です。